【料理】キウイにもアレルギーがあるのを知っていましたか?
By saquie, 2014-10-08
このブログは(というかHP自体も)何年も前から何度も作ったり消したりを繰り返しています。以前はlolipopのブログだったりWORDPRESSだったり。で、記事などは残していないのですが、このブログで以前に公開したキウイジャムの記事になぜか飛んで来る人が未だにいるので再掲。
※以下は2012年の話です。
——————————–
キウイはジャムにしました。作った後にWECKに入れているところ。友人から自家製梅ジャムをもらった時に入っていたもので、再度ジャム利用となりました。
キウイにはアクチニジンという酵素が含まれています。
アクチニジン(Actinidin、アクチニダイン(Actinidain)、EC 3.4.22.14)は、プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)の一種。キウイフルーツに含まれる。緑色のキウイフルーツに含まれるタンパク質の50%を占める。キウイフルーツアレルギーのアレルゲンのひとつ。キウイフルーツよる口腔アレルギー症候群の原因の場合、アクチニジン含有が少ないゴールデン種のキウイフルーツではアレルギーをおこさないこともある。(Wikipediaより)
お肉にキウイをつけておくとお肉が柔らかくなるというのも、このアクチニジンの作用によるものだそうです。で、このアクチニジンのせいで、突然キウイが食べられなくなってしまいました。食べると胃が痛くなってしまうのです。昔は全然平気だったのに。
上記のように、アクチニジンもキウイの種類で量が違う(ゼスプリゴールドは少ないらしい)ので、キウイによっては大丈夫のようだけれど、このキウイはいただき物で種類が判らず。アクチニジンは熱に弱いという事なので、ジャムにしました。
ちなみにキウイは2個、砂糖は30%です。
無事に胃痛にならず、ヨーグルトに入れて美味しく食べております。
つぶつぶ感がたまらない。
What do you think?